パソコンの引越しで利用すると便利なのが、Windows転送ツールです。
パソコンの引越をしたい方に「2つの方法(Windows転送ツール)」をお伝えします。
外付けハードディスクやUSBメモリを使う方法
最も一般的な方法が外付けハードディスクやUSBメモリを使う方法です。
引越し前のパソコンでWindows転送ツールを実行し、そのバックアップデータを外付けハードディスクやUSBメモリに保存して、新しいパソコンへ移行します。
パソコンによってはUSBメモリの容量では不十分なため、外付けハードディスクの使用をオススメします。
外付けハードディスクにつきましては、「外付けハードディスク(パソコンの引越しに必要なもの)」をご覧ください。
Windows データ転送ケーブル
Windowsのパソコン同士を直接接続して、ケーブルでデータを転送します。
このWindows 転送ケーブルは、特定のWindowsの引越しのときしか使うことができず、その他の用途はありません。
Windows データ転送ケーブルを購入するよりは、外付けのハードディスクやUSBメモリを購入し、パソコンの引越しが終わってからも、データのバックアップ用として使った方が絶対にお得です。
そのため、Windows転送ツールでのケーブルを使ったデータの引越しはあまりオススメしません。
今回は、「2つの方法(Windows転送ツール)」をお伝えしました。