Windows 8.1のパソコンから、新しいWindowsのパソコンに引越しをするためには、いろいろな準備があります。
パソコンの引越をしたい方に「Windows Live メールのメールアカウントのバックアップ方法(Windows 8.1の引越しの準備)」をお伝えします。
メールアカウントのバックアップ
メールアカウントはメールの送受信に必要な設定です。
Windows 8.1で引越しをしなくても、新しいWindowsのパソコンで、改めてメールアカウントの設定(プロバイダの書類が必要です)をすれば、メールの送受信ができるようになりますが、メールアカウントを引越しすると面倒な作業が省けます。
Windows 8.1で多くの人が利用しているメールソフト、Windows Live メール 2012の「メールアカウント」をバックアップする方法をお伝えします。
1.Windows Live メール(ウィンドウズ・ライブ・メール)を起動する
デスクトップ画面の「Windows Live メール」をダブルクリック、または「スタートボタン」→「Windows Live メール」をクリックします。
2.アカウントをエクスポートする
メニュー「ファイル」→「オプション」→「電子メールアカウント」をクリックします。
3.エクスポートしたいアカウントを選択する
「アカウント」画面で、エクスポートしたいアカウントをクリック→「エクスポート」をクリックします。
画面では複数のアカウントがありますが、パソコン初心者の方は1つの可能性が高いです。
4.メールアカウントを保存する
「エクスポート」画面で、デスクトップ画面の「メール」→「アドレス帳」(「保存フォルダ-メール」で作成したフォルダ)をクリック→「保存」をクリックします。
5.エクスポートの完了
開いているWindows Live メール(ウィンドウズ・ライブ・メール)の「×」をクリックして、全て閉じます。
6.フォルダ内の確認
デスクトップ画面の「メール」→「メールアカウント」フォルダ内に、メールアカウント名がついたファイルがあれば成功です。
「自分で作成したデータ」、「メール関連のデータ」、「インターネット関連のデータ」をすべてまとめましたら、USBメモリ、外付けハードディスク、CD-R、DVD-R、BD-Rにコピーをします。
詳しくは、「メディアへバックアップ」をご覧ください。
今回は、「Windows Live メールのメールアカウントのバックアップ方法(Windows 8.1の引越しの準備)」をお伝えしました。