Windows 8.1へ引越しする準備から実際にデータをコピーする方法です。
パソコンの引越をしたい方に「Windows Live メールのアドレス帳(Windows 8.1へ引越し)」をお伝えします。
アドレス帳のインポート
Windows 8.1のWindows Live メールにアドレス帳をインポートする方法をお伝えします。
1.Windows Live メールを起動する
デスクトップ画面の「Windows Live メール」をダブルクリックします。
デスクトップ画面にアイコンがない場合は、スタート画面の「Windows Live メール」をクリックします。
「Windows Live メールにサインイン」が表示された場合は「キャンセル」をクリックします。
Windows Live メールが起動します。
2.アドレス帳の表示
「アドレス帳」ボタンをクリックします。
「アドレス帳」ボタンは表示方法によって2種類あります。
3.アドレス帳のインポート
ツールバー「インポート」→「カンマ区切り(.csv)」をクリックします。
「Windows Live メールのアドレス帳のバックアップ方法(Windows 7の引越しの準備)」で、「カンマ区切り(.csv)」の形式でエクスポートしましたので、ここでは「カンマ区切り(.csv)」を選択しますが、引越し前のパソコンでエクスポートした形式に従って選択してください。
「CSVのインポート」で「参照」をクリックします。
「デスクトップ」→「メール」「開く」をクリックします。
「アドレス帳」→「開く」をクリックします。
「アドレス帳」→「開く」をクリックします。
4.アドレス帳のインポート完了
「アドレス帳のインポート」画面で、「OK」をクリックします。
アドレス帳内にたくさんのアドレスがありますと、時間がかかる場合がありますので、進行状況を表す画面が表示されましたら、しばらくお待ちください。
「完了」をクリックします。
5.フィールドの割り当て
基本的に「インポートするフィールドの割り当て」は変更の必要がありません。
変更が必要な場合は「割り当ての変更」をクリックして、割り当てを変更してください。
「インポート中」が表示されます。
6.アドレス帳の確認
アドレス帳に一覧が表示されます。
これで引越し前にバックアップした「アドレス帳」が、Windows Live メールにインポートされました。
今回は、「Windows Live メールのアドレス帳(Windows 8.1へ引越し)」をお伝えしました。