Windows 8.1へ引越しする準備から実際にデータをコピーする方法です。
パソコンの引越をしたい方に「2つのInternet Explorer 11(Windows 8.1へ引越し)」をお伝えします。
Windows 8.1のブラウザ
ブラウザとはインターネットを見るために使うソフトです。
Windows 8.1では、パソコン初心者の方が主に利用するInternet Explorer(インターネット・エクスプローラー)が、Windowsストアアプリ版のInternet Explorer、デスクトップ版のInternet Explorerの2つあります。
それぞれの違いを簡単にお伝えします。
デスクトップ版のInternet Explorer
旧バージョンのWindowsから続いているInternet Explorerと操作性が同じのため、パソコン初心者の方にはこちらをオススメします。
旧バージョンのInternet Explorerで準備した引越しデータを利用することができます。
Windowsストアアプリ版のInternet Explorer
パソコンによって異なりますが、Windows 8.1からタッチパネルが採用されました。
Windowsストアアプリ版のInternet Explorerはタブレットのように常に全画面で表示されて、タッチパネルでの操作がしやすいようになっています。
ただ、旧バージョンのWindowsでのInternet Explorerとは操作性が異なりますので、デスクトップ版のInternet Explorerを利用する人が多いです。
Internet Explorer以外のブラウザ
パソコンに詳しい方は、Googleの「Chrome(クローム)」、Mozilla Foundationの「Firefox(ファイアフォックス)」などを使うことが多いです。
「初心者のためのパソコン引越し講座」では、パソコン初心者の方にオススメのデスクトップ版のInternet Explorerへの引越し方法をお伝えします。
今回は、「2つのInternet Explorer 11(Windows 8.1へ引越し)」をお伝えしました。