Windows XPのパソコンから、新しいWindowsのパソコンに引越しをするためには、いろいろな準備があります。
パソコンの引越をしたい方に「自分で作成したデータの場所(Windows XPの引越しの準備)」をお伝えします。
自分で作成したデータを3つのグループに分ける
パソコンを長期間、使っていますと、Word(ワード)やExcel(エクセル)で作成したデータ、写真、動画、音楽など、たくさんのデータが保存されています。
これらのデータは失うと2度と復活させることができませんので、しっかりとバックアップをとりましょう。
まずは、それらパソコン内のデータを3つのグループに分けます。
- 新しいWindowsのパソコン(7、8.1、10など)に移行したいデータ
- 新しいWindowsのパソコン(7、8.1、10など)に移行しなくてもいいけど、保存しておきたいデータ
- 必要のないデータ
データが保存されている場所
通常、Word(ワード)やExcel(エクセル)など、自分で作成したデータは「マイドキュメント」、写真は「マイピクチャ」、動画は「マイビデオ」、音楽は「マイミュージック」に保存されます。
それ以外には、よく使うデータをデスクトップ画面に、ハードディスクが「Cドライブ」(Windowsのデータやマイドキュメントが入っている」と「Dドライブ」(自分で作成したデータなどを保存できるもう一つのハードディスク)に分かれている場合は「Dドライブ」に自分が作成したデータが保存されます。
この「マイドキュメント、デスクトップ、Dドライブのどこに自分が作成したデータが入っているか?」は、「自分がデータを作成した際にどこに保存したか?」によります。
マイドキュメントの場所
「スタート」ボタンをクリックすると「マイドキュメント」が表示されます。
下記のデスクトップにも「マイドキュメント」が表示されている場合もあります。
マイピクチャ、マイビデオ、マイミュージックの場所
「マイドキュメント」の中にあります。
デスクトップの場所
パソコンの電源をつけると最初に出てくる画面です。
Dドライブの場所
「スタート」ボタン→「マイコンピューター」をクリックすると、「○○(D:)」(○○はパソコンによって異なります)が表示されます。
↓
今回は、「自分で作成したデータの場所(Windows XPの引越しの準備)」をお伝えしました。