Windows XPのパソコンから、新しいWindowsのパソコンに引越しをするためには、いろいろな準備があります。
パソコンの引越をしたい方に「Outlook Expressのメールアカウント(Windows XPの引越しの準備)」をお伝えします。
メールアカウントのバックアップ
メールアカウントはメールの送受信に必要な設定です。
Windows XPで引越しをしなくても、新しいWindowsのパソコン(Vista、7、8.1)で改めてメールアカウントの設定(プロバイダの書類が必要です)をすれば、メールの送受信ができるようになりますが、引越しをしておくと面倒な作業が省けます。
1.Outlook Express(アウトルック・エクスプレス)を起動する
2.メールアカウント設定画面を開く
メニューバー「ツール」→「アカウント」をクリックします。
3.メールアカウントをエクスポートする
「インターネットアカウント」画面で、「メール」タブをクリック→保存したいアカウントをクリック→「エクスポート」をクリックします。
「保存したいアカウント」とは、「メール」タブ内に表示された「アカウント」の下にあるリスト内から選んでください。
通常は1つだけあります。
4.メールアカウントを保存する
インターネットアカウントのエクスポート」画面で、デスクトップ画面の「メール」→「メールアカウント」を開いて、「保存」をクリックします。
「ファイル名」は変更しなくてもOKです。
5.エクスポートの完了
開いているOutlook Express(アウトルック・エクスプレス)の画面を「×」をクリックして、全て閉じます。
6.フォルダ内の確認
デスクトップ画面の「メール」→「メールアカウント」フォルダ内にメールアカウント名がついたファイルがあれば成功です。
「自分で作成したデータ」、「メール関連のデータ」、「インターネット関連のデータ」をすべてまとめましたら、USBメモリ、外付けハードディスク、CD-R、DVD-R、BD-Rにコピーをします。
詳しくは、「メディアへバックアップ」をご覧ください。
今回は、「Outlook Expressのメールアカウント(Windows XPの引越しの準備)」をお伝えしました。