Windows 7へ引越しする準備から実際にデータをコピーする方法です。
パソコンの引越をしたい方に「Windowsメール→Windows Live メール 2011の送受信したメール(Windows 7へ引越し)」をお伝えします。
送受信したメールのインポート(Windows Live メール 2011)
Windows Vistaの標準メールソフト「Windowsメール」(ウィンドウズ・メール)の「送受信したメール」をWindows 7のWindows Live メール 2011にインポートする方法をお伝えします。
1.Windows Live メール(ウィンドウズ・ライブ・メール)を起動する
「スタート」をクリック→「すべてのプログラム」をクリックします。
プログラムの一覧にある「Windows Live メール」(2011)をクリックします。
「Windows Live メールを通常使用する電子メールプログラムとして設定しますか?」が表示された場合
「WindowsLive メールの起動時にこの設定を確認する」にチェックが入っているのを確認→「はい」をクリックします。
Windows Live メール 2011が起動します。
2.「送受信したメール」をインポートする画面を開く
メニューバー「Windows Live メールボタン」をクリックします。
「メッセージのインポート」をクリックします。
3.「送受信したメール」をインポート開始
「プログラムの選択」画面で、「Windows メール」をクリック→「次へ」をクリックします。
4.バックアップしたデータを選択する
「メッセージの場所」画面で、「参照」をクリックします。
デスクトップ→「メール」→「送受信したメール」をクリック→「OK」をクリックします。
「参照」の左側に選択したフォルダの場所が表示されますので、「次へ」をクリックします。
5.インポートするフォルダの選択
「フォルダーの選択」画面で、「すべてのフォルダ」をクリックして、チェックを入れる→「次へ」をクリックします。
特定のフォルダのみの場合は「選択されたフォルダ」をクリック→インポートしたいフォルダをクリック→「次へ」をクリックします。
基本的には全てのフォルダをインポートします。
6.インポートの完了
「インポートの完了」画面で、「完了」をクリックします。
たくさんの送受信したメールがありますと、時間がかかる場合がありますので、進行状況を表す画面が表示されましたら、しばらくお待ちください。
7.メールの確認
「保存フォルダー」→「インポートされたフォルダ」→「ローカルフォルダ」内にインポートされた「送受信したメール」のフォルダ一覧があります。
すべて表示されていない場合は、フォルダ名の左にある横向きの△をクリックすると表示されます。
8.メールの移動
このままで「メールアカウント」でインポートしたアカウントのフォルダとインポートしたフォルダが別々になってしまい、非常に使いづらい状態ですので、1つにまとめます。
インポートしたフォルダ(「保存フォルダー」→「インポートされたフォルダ」→「ローカルフォルダ」)にある受信トレイをクリック→メール一覧にあるメールをインポートしたアカウントの受信トレイにドラッグします。
ここでは説明上、「Windows Live メール」(2009)の表示を縦長にしてあります。
複数のメールをまとめて移動する場合は、インポートしたフォルダの受信トレイをクリック→1つ目のメールをクリック→「Shift」キーを押しながら最後のメールをクリック→複数のメールを選択したらインポートしたアカウントにある受信トレイにドラッグします。
選択の方法につきましては「データを移動やコピーする方法(基礎講座)」を参考にしてください。
必要に応じて、他のフォルダ(「下書き」、「削除済みアイテム」、「送信トレイ」、「送信済みアイテム」)でも同じように操作してください。
これで「Windows メール」(ウィンドウズ・メール)でバックアップした「送受信したメール」が、Windows Live メール(2011)にインポートされました。
今回は、「Windowsメール→Windows Live メール 2011の送受信したメール(Windows 7へ引越し)」をお伝えしました。