2024年8月1日、Microsoftが提供を開始した「Outlook for Windows」は、「新しいOutlook」や「Outlook(new)」と呼ばれることがあります。

「Outlook for Windows」では、メールが届くと、通知するように設定することができます。

こちらでは、「Outlook for Windows」の通知を設定する方法通知されないときの対処法についてご紹介します。

Outlook for Windowsの通知設定を変更する方法

Outlook for Windowsの通知設定を変更する方法をご紹介します。

1.PCの下部にある「スタートメニュー」を選択する

PCの下部のタスクバーにある「スタートメニュー」を選択します。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法もPCの下部のタスクバーにある「スタートメニュー」を選択します。

2.「Outlook(new)」を選択する

「ピン留め済み」の中から「Outlook(new)」を選択します。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「ピン留め済み」の中から「Outlook(new)」を選択します。

3.「設定メニュー」(歯車のマーク)を選択する

画面上部の歯車のマークを選択して「設定メニュー」を開きます。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も 画面上部の歯車のマークを選択して「設定メニュー」を開きます。

4.「全般」を選択する

「設定」の中の「全般」を選択します。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「設定」の中の「全般」を選択します。

5.「通知」を選択する

「言語とタイムゾーン」の中の「通知」を選択します。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「言語とタイムゾーン」の中の「通知」を選択します。

6.「Outlookの通知」でOutlook全体の通知について設定ができる

「Outlookの通知」が「オフ」になっていると、全体の通知が来ません。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「Outlookの通知」がオフになっていると、全体の通知が来ません。

こちらを「オン」にします。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法もこちらを「オン」にします。

「オン」の右側の「v」をクリックすると、

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「オン」の右側の「v」をクリックすると、

「通知時にサウンドを再生する」、「Outlookが閉じられるときに通知を送信する」の設定ができます。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も 「通知時にサウンドを再生する」、「Outlookが閉じられるときに通知を送信する」の設定ができます。

「Outlookが閉じられるときに通知を送信する」を「オン」にしたときは、画面の下隅に表示がでます。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「Outlookが閉じられるときに通知を送信する」をオンにした時は、画面の下隅に表示がでます。

7.「次について通知を受け取る」の「メール」で主にメールの受信時の通知の設定ができる

「次について通知を受け取る」の「メール」では、「オン」にすると、「通知のスタイル」、「お気に入りユーザーからのみ」、「サウンドの再生」の通知を受け取ることができます。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「次について通知を受け取る」の「メール」では、「オン」にすると、通知のスタイル、お気に入りユーザーからのみ、サウンドの再生の通知を受け取ることができます。

「メンション」にある「通知ウィンドウを表示する」を「オン」にすると、トップページにあるベルのマークをクリックすれば、右側に通知されます。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も 「メンション」にある「通知ウィンドウを表示する」をオンにすると、トップページにあるベルのマークをクリックすれば、右側に通知されます。

8.「次について通知を受け取る」の「予定表」でイベントの通知の設定ができる

「次について通知を受け取る」の「予定表」では、「イベント」の通知や「サウンドの再生」の通知を受け取ることができます。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「次について通知を受け取る」の「予定表」では、イベントの通知やサウンドの再生の通知を受け取ることができます。

9.「次について通知を受け取る」の「ドキュメント」でドキュメントへのコメントや、メンションの通知の設定ができる

「次について通知を受け取る」の「ドキュメント」でドキュメントへのコメントや、メンションがあった場合の通知の設定ができます。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「次について通知を受け取る」の「ドキュメント」でドキュメントへのコメントやメンションがあった場合の通知の設定ができます。

「ドキュメント」にある「通知ウィンドウを表示する」を「オン」にすると、トップページにあるベルのマークをクリックすれば、右側に通知されます。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「ドキュメント」にある「通知ウィンドウを表示する」をオンにすると、トップページにあるベルのマークをクリックすれば、右側に通知されます。

10.「保存」ボタンを選択する

画面下の「保存」ボタンを選択します。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も 画面下の「保存」ボタンを選択します。

 

これで、Outlook for Windowsの通知設定を変更することができます。

Outlook for Windowsの通知がされないときの対処法

Outlook for Windowsで通知設定をオンにしても、通知されないことがあります。

この場合は、Windows 11で、Outlook for Windowsの通知をオンにする必要があるので、その方法をご紹介します。

1.Windows 11の設定を開く

PCの下部のタスクバーにある「スタートメニュー」をクリックします。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法もPCの下部のタスクバーにある「スタートメニュー」をクリックします。

2.「設定」を選択する

「ピン留め済み」の中から「設定」を選択します。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「ピン留め済み」の中から「設定」を選択します。

3.「システム」を選択する

左側の「メニュー」から「システム」を選択します。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も左側の「メニュー」から「システム」を選択します。

4.「通知」を選択する

「システム」の中から「通知」を選択します。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「システム」の中から「通知」を選択します。

5.Outlookをオンにする

「アプリやその他の送信者からの通知」の中にある「Outlook」を「オン」にします。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「アプリやその他の送信者からの通知」の中にある「Outlook」を「オン」にします。

「オン」にしました。

【Outlook for Windows】通知を設定する方法|音がならないときの対処法も「オン」にしました。

 

これで、Outlook for Windowsからの通知が表示されるようになります。

 

 

2024年8月1日、Microsoftが提供を開始した「Outlook for Windows」は、「新しいOutlook」や「Outlook(new)」と呼ばれることがあります。

「Outlook for Windows」では、メールが届いたり通知があると音が鳴るように設定することができます。

こちらでは、「Outlook for Windows」の通知を設定する方法や音がならないときの対処法についてご紹介しました。

少しでもお役に立てれば嬉しいです。