Windows 7は2020年1月14日にサポートが終了します。
サポート終了の影響や対策についてまとめてみました。
パソコン初心者の方のために「Windows 7のサポート終了でパソコンはどうなる?影響や対策まとめ!」をお伝えします。
サポート終了後にWindows 7を継続利用する方法もあります。
Windows 7のサポート終了の影響は?
Windows 7のサポートが終了したらどのような影響が出るのでしょうか?
ここでは主に2つの影響をお伝えします。
- セキュリティアップデートがなくなる
- 新しいソフト(アプリ)が使えなくなる
セキュリティアップデートがなくなる
もっとも大きな影響は「サポート終了後にはマイクロソフトによるWindows 7のセキュリティアップデートがなくなる」ということです。
Windows 7は2009年10月22日に一般販売が開始されました。
この当時のWindows 7はまだ完成形ではありません。
セキュリティを含めたアップデートを少しずつおこなっていき、10年かけて今のようなWindows 7になってきた経緯があります。
ただ、いくらセキュリティアップデートを繰り返しても、新しく開発された悪いプログラムがWindows 7のセキュリティをかいくぐって悪さをします。
そのため、サポートが終了する2020年1月14日までアップデートが続くんです。
「そのセキュリティアップデートがなくなるとどうなるか?」
簡単に言うとWindows 7がウイルスに感染してしまい、大切なデータが削除されてしまったり、個人情報を盗まれたりします。
トレンドマイクロのウイルスバスター、ノートンのインターネットセキュリティなどのセキュリティ対策ソフトは、基本的にサポート期間内のWindowsのみアップデートをしますので、Windows 7のサポートが終了するとセキュリティ対策ソフトのサポートも終了します。
※一部のセキュリティ対策ソフトはWindows 7へのアップデートも引き続きおこなわれる可能性もあります。
Windows 7のサポートが終了したからと言って、すぐにウイルスに感染するわけではありませんが、そのまま使い続けることによってウイルスに感染する危険性が増していきます。
新しいソフト(アプリ)が使えなくなる
Windows 7のサポートが終了すると新しいソフト(アプリ)がWindows 7に対応しておらず、使いたくても使えない可能性があります。
こちらもセキュリティアップデートと同じで、Windows 7のサポートが終了してもすぐにソフト(アプリ)が使えなくなるわけではありません。
今までのソフト(アプリ)はWindows 7に対応していますので問題なく使えます。
ただ、これから新しいソフト(アプリ)が出てくるにつれて、Windows 7では使えない場合が出てくることが予想されるということですね。
Windows 7のサポート終了の対策は?
Windows 7のサポート終了の対策は主に3つあります。
- Windows 10が搭載されたパソコンの購入する
- Windows 7をWindows 10にアップグレードする
- Windows 7を使い続ける
Windows 10が搭載されたパソコンの購入する
Windows 7のパソコンということは、購入してからけっこうな年数が経過していると思います。
以前のようにパソコンが売れない中、Windows 7のサポート終了はパソコン業界にとって大きなチャンスです。
そのため、パソコンメーカー、家電量販店、Amazonや楽天などのネットショップでは、「Windows 7のサポート終了に伴うセール」が開催されていることがあります。
「初心者のためのパソコン引越し講座」管理人のizumiがメインで使っているWindows 7のデスクトップパソコンをこの機会にWindows 10のパソコンに買い替えました。
セールでかなりお買い得だったので、パソコンを買い換えるにはいいタイミングだと思います。
ただ、Windows 7のサポートが終了する日(2019年1月14日)の間際には駆け込みで、Windows 10のパソコンを購入する人が多くなりますので、少し余裕を持って購入することをおすすめします。
Windows 7をWindows 10にアップグレードする
Windows 7をWindows 10にアップグレードする方法は2つあります。
無償アップグレード
マイクロソフトが実施していたWindows 7からWindows 10への無償アップグレードは、2016年7月29日(日本時間)に終了しました。
そのため、現在では無償アップグレードができませんが、無償アップグレードの期間中に自分でも気づかないうちにWindows 10にアップグレードできる状態になっていることがあります。
詳しくは「Windows 10に無償アップグレードする方法!MediaCreationToolを使ってインストール!」をご覧ください。
有償アップグレード<
Windows 7からWindows 10に無償アップグレードができない状態の場合は、有償アップグレードをすることになります。
有償のアップグレードには、主にパッケージ版とダウンロード版があります。
詳しくは「有償アップグレードの方法!Windows10にアップグレードする価格は?」をご覧ください。
Windows 7を使い続ける(継続利用)
サポートが終了してもWindows 7を使い続ける(継続利用)には主に4つの方法があります。
- スタンドアロン(スタンドアローン)にする
- 重要なデータは何も入れない
- 「Windows7フォーエバー – Security -」をインストールする
- 「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を使う:企業のみ
スタンドアロン(スタンドアローン)にする
Windows 7のサポートが終了したからといって、パソコンが使えなくなるわけではありません。
セキュリティアップデートや新しいソフト(アプリ)が使えなくなることが気にならなければ、Windows 7のパソコンを使い続けることはできるのです。
ただ、ウイルスに感染する可能性が高くなります。
ウイルスに感染しないようにすれば、Windows 7をそのまま使い続けても問題ないということに。
「インターネットに接続しない」と「他のパソコンに接続したUSBメモリや外付けハードディスクなどを接続しない」という条件を守れれば、外部からウイルスが侵入してきません。
いわゆるスタンドアロン(スタンドアローン)という状態です。
重要なデータは何も入れない
Windows 7のパソコンに重要なデータを一切入れず、「いつパソコンの調子がおかしくなっても大丈夫」という状態なら、サポートが終了した後でもWindows 7を使い続けることはできます。
インターネットショッピングなどログインが必要な場合でも、IDやパスワードなど個人情報は入力しないでください。
もしウイルスに感染していた場合、個人情報が盗まれることがあります。
「重要なデータは何も入れずにインターネット専用のパソコンにする」といった感じですね。
「Windows7フォーエバー – Security -」をインストールする
「Windows 7のサポートが終了しても、Windows 7をそのままずっと使い続けることができる」という「Windows7フォーエバー – Security -」というソフトがあります。
このソフトをWindows 7のパソコンにインストールすると操作の制限は出てきますが、ウイルスに感染しないようになります。
詳しくは「Windows 7のサポート終了後も継続利用する方法!個人が使い続けられる?」をご覧ください。
「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を使う:企業向け
「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」とは、すぐにWindows 7をWindows 10にアップグレードできない企業向けに、Microsoftが有料で提供するプログラムです。
詳しくは「Windows 7のサポート期限を2023年まで延長するには?条件や料金も調べました!」をご覧ください。
Windows 7のサポート終了を迎える前にしっかり対策を立てておいてくださいね。
今回は、「Windows 7のサポート終了でパソコンはどうなる?影響や対策まとめ!」をお伝えしました。